2015.07.12 (Sun)
6月 バス研定例会
更新が遅くなりすみません。
6月のバス研定例会は 樋口裕子先生に おいでいただき バロックダンスをレクチャーしていただきました。
子供達にもメヌエット、ブレなど、弾いてもらう機会は 多々ありますが、ダンスのステップ、流れなど 伝えることは とても難しいです。
樋口先生は、まずバロックダンスの映像を用い 時代背景の様子をからめて わかりやすく説明してくださいました。

その後、みんなで実際にステップの練習♪

樋口先生の軽やかなステップを見ていると 出来そうな気がするのですが、
実際は…
なかなか難しいですね。

樋口先生、貴重な体験をさせていただき ありがとうございました♪
この日は その他にスケールグレードの試験の流れなども I先生、M先生が お話してくださいました。
プレスケールグレード…というのも考えて下さっていて、これから 受験される生徒さんの増加が予想されます。
基礎力UPとなるスケールグレード。
生徒さんのヤル気 継続を考え、素敵なプレゼントもあります。

メダル、トロフィー 目指して 頑張ってほしいですね!
I先生、M先生、これからも よろしくお願いいたします。
6月のバス研定例会は 樋口裕子先生に おいでいただき バロックダンスをレクチャーしていただきました。
子供達にもメヌエット、ブレなど、弾いてもらう機会は 多々ありますが、ダンスのステップ、流れなど 伝えることは とても難しいです。
樋口先生は、まずバロックダンスの映像を用い 時代背景の様子をからめて わかりやすく説明してくださいました。

その後、みんなで実際にステップの練習♪

樋口先生の軽やかなステップを見ていると 出来そうな気がするのですが、
実際は…
なかなか難しいですね。

樋口先生、貴重な体験をさせていただき ありがとうございました♪
この日は その他にスケールグレードの試験の流れなども I先生、M先生が お話してくださいました。
プレスケールグレード…というのも考えて下さっていて、これから 受験される生徒さんの増加が予想されます。
基礎力UPとなるスケールグレード。
生徒さんのヤル気 継続を考え、素敵なプレゼントもあります。

メダル、トロフィー 目指して 頑張ってほしいですね!
I先生、M先生、これからも よろしくお願いいたします。
2015.05.31 (Sun)
5月 バス研定例会
5月は さわやかな季節…のはずが、今年は いきなり夏のような暑さですね。
5月のバス研定例会は、先月 開催されたバスティンコンサートの反省会から 始まりました。

コンサート分科会 担当の先生方が
コンサートの企画~本番当日までの流れを通して感じたこと、また今後 改善した方がよいのでは?という提案などを発表してくださいました。

丁寧にまとめられた文章には
今後のバス研分科会がスムーズに運営できるように…という思いを感じました。
ありがとうございました♪
続いて、鍵盤ハーモニカ分科会からも お話が…

千里バス研の先生達は、よりよい指導を目指し 勉強したい!という思いを持って集まっている仲間です。
これから、さらに活発な研究会になることを期待します。
そして、その後 スケールグレード、来年のバスティンフォーラムについて、話し合い。
スケールグレードは 今後 新たな展開がある模様。
フォーラムに関しては、前回のフォーラム後に バス研に入会された先生方も多数いらっしゃいますので、
例年のフォーラムの様子など、二本柳先生、中嶋先生から紹介してもらいました。
3年に1度の大きなバスティンのイベント♪
全国から たくさんのバス研先生方が集合します。
きっと 今回も大盛り上がり!ですね。
5月のバス研定例会は、先月 開催されたバスティンコンサートの反省会から 始まりました。

コンサート分科会 担当の先生方が
コンサートの企画~本番当日までの流れを通して感じたこと、また今後 改善した方がよいのでは?という提案などを発表してくださいました。

丁寧にまとめられた文章には
今後のバス研分科会がスムーズに運営できるように…という思いを感じました。
ありがとうございました♪
続いて、鍵盤ハーモニカ分科会からも お話が…

千里バス研の先生達は、よりよい指導を目指し 勉強したい!という思いを持って集まっている仲間です。
これから、さらに活発な研究会になることを期待します。
そして、その後 スケールグレード、来年のバスティンフォーラムについて、話し合い。
スケールグレードは 今後 新たな展開がある模様。
フォーラムに関しては、前回のフォーラム後に バス研に入会された先生方も多数いらっしゃいますので、
例年のフォーラムの様子など、二本柳先生、中嶋先生から紹介してもらいました。
3年に1度の大きなバスティンのイベント♪
全国から たくさんのバス研先生方が集合します。
きっと 今回も大盛り上がり!ですね。
2015.04.26 (Sun)
バスティンコンサート終了しました!
先週、千里ヤマハホールにて バスティンコンサートが開催されました。
「バスティン先生のお気に入り」1~4巻を全曲演奏♪

演奏前の生徒さん達。
ドキドキしてるかな?

バス研の先生達も 鍵盤ハーモニカを使用したアンサンブルを たくさん披露しました。



演奏前には みんなでお手玉をしました。



連弾もノリノリで♪

会場を巻き込んでの リズムたたきも 楽しかった!


「おはなし組曲」は 素晴らしいナレーション効果もあり、引き込まれました。

最後は全員で「ふるさと」を熱唱♪

このコンサート、
バス研、分科会の先生方が中心になって、企画、準備から 当日の段取りなど してくださいました。
鍵盤ハーモニカのアンサンブルも、鍵ハモ分科会の先生方のおかげで 大成功!
こうして、みんなで作り上げたコンサート♪
当日 お越しいただいた方々、出演者の生徒さん達、みなさまに 楽しんでいただけたなら 本当に嬉しいです(*^^*)
みなさま、ありがとうございました♪
「バスティン先生のお気に入り」1~4巻を全曲演奏♪

演奏前の生徒さん達。
ドキドキしてるかな?

バス研の先生達も 鍵盤ハーモニカを使用したアンサンブルを たくさん披露しました。



演奏前には みんなでお手玉をしました。



連弾もノリノリで♪

会場を巻き込んでの リズムたたきも 楽しかった!


「おはなし組曲」は 素晴らしいナレーション効果もあり、引き込まれました。

最後は全員で「ふるさと」を熱唱♪

このコンサート、
バス研、分科会の先生方が中心になって、企画、準備から 当日の段取りなど してくださいました。
鍵盤ハーモニカのアンサンブルも、鍵ハモ分科会の先生方のおかげで 大成功!
こうして、みんなで作り上げたコンサート♪
当日 お越しいただいた方々、出演者の生徒さん達、みなさまに 楽しんでいただけたなら 本当に嬉しいです(*^^*)
みなさま、ありがとうございました♪
2015.04.18 (Sat)
バスティンコンサート
4月19日(日曜日)バスティンコンサートを開催します!
主催は千里バスティン研究会&ピアノ指導法研究会
場所は、千里ヤマハホールにて 12:30開演です。

「バスティン先生のお気に入り」の1~4巻までを 全曲 演奏します。
演奏は、バスティン研究会所属の先生方の生徒さん達。
そして、先生達も 演奏します!*\(^o^)/*
•鍵盤ハーモニカでのアンサンブル
•お話組曲
•ピアノ連弾
先日のバスティン研究会では、みんなでしっかり練習しましたよ。



当日は、みんなで楽しみたいと思います。
どなたでも、お聴きいただけますので、どうぞ いらしてくださいね♪
お待ちしています
主催は千里バスティン研究会&ピアノ指導法研究会
場所は、千里ヤマハホールにて 12:30開演です。

「バスティン先生のお気に入り」の1~4巻までを 全曲 演奏します。
演奏は、バスティン研究会所属の先生方の生徒さん達。
そして、先生達も 演奏します!*\(^o^)/*
•鍵盤ハーモニカでのアンサンブル
•お話組曲
•ピアノ連弾
先日のバスティン研究会では、みんなでしっかり練習しましたよ。



当日は、みんなで楽しみたいと思います。
どなたでも、お聴きいただけますので、どうぞ いらしてくださいね♪
お待ちしています
2015.04.17 (Fri)
4月 バス研定例会
4月のバス研定例会は19日開催のバスティンコンサートの段取り確認と練習に費やしました。
最後の詳細確認などもしっかりと…

それぞれの演奏の合わせ練習♪
すべての写真は撮れませんでしたが、一部だけ…



練習の甲斐もあり、バスティンコンサート当日は 大成功でした♪
コンサートのお話は また次に続きます!
最後の詳細確認などもしっかりと…

それぞれの演奏の合わせ練習♪
すべての写真は撮れませんでしたが、一部だけ…



練習の甲斐もあり、バスティンコンサート当日は 大成功でした♪
コンサートのお話は また次に続きます!